介護職員初任者研修
ご利用者様の「いつもありがとう」が嬉しい
和気あいあいで、元気に働けています
特養本館介護職員/入社2022年5月
すずらんの里には、働いている方の紹介で入りました。
仕事内容は排泄介助と食事介助、入浴介助をメインで行っています。
入社時はまだ資格を取っていませんでした。入社してから会社の方で「こういう資格があるよ」と言われて、初任者研修(介護職員初任者研修)を受けました。今まで何も勉強しておらず、高校を卒業してから知識もなく働いていたので、改めて知識を得たいなと思って受講しました。
実際受講すると、今まで専門用語など分からなかったところや、詳しい介助の仕方などを学ぶことができて、今の業務もスムーズにできるようになりました。初任者研修を受けたことによって、自分もステップアップしたかなと思います。
ベッドから車いすに移乗したりとか、食事介助したりとか、日々の中で本当に何気ない当然にやっていることなんですけど、それでもご利用者様が「いつもありがとう」って言ってくださることで、何よりもやりがいがあると思います。
私はご利用者様とお話しすることが好きで、「昔はこうだったよ」とか「今はこうなんだけどね」といった話を色々聞いて、勉強にもなっています。
職場の環境はすごく雰囲気が良くて、みなさん優しいので、すごいやりやすいです。
同僚やご利用者様と一緒に輪になり、コミュニケーションをとって、チラシを読んだり世間話をしたりするのもとても楽しいです。
日々の中で、ご利用者様は毎日同じ状況ではないので、それに対応するのが大変なことはありますが、家に帰って、いっぱい寝て、いっぱい食べて、リフレッシュすることで元気に仕事ができています。
私にとってのすずらんの里の魅力は、まず、子どもがいるので勤務時間を9時から5時までと時間短縮で働かせてもらえるところです。
あとは職員さんの雰囲気も良くて、すごい和気あいあいで、すごい働きやすいです。
育児休暇なども、だいたい1年、しっかり取れることも魅力だと思います。
まず、新人さんは不安だと思うので、丁寧に1つずつ「こういうやり方があるんだよ」と教えています。
基本的な介助のやり方は決まっていますが、ご利用者様による違いに合わせて色々なやり方があると思いますので、先輩たちに教わりながら自分のやりやすい介助方法を見つけていってもらいたいなと思っています。
介護未経験の方でも、先輩からマンツーマンで逐一詳しく教えてもらえるので安心です。何かできないことや分からないことがあっても、聞けば全て答えてくれます。
入社してから資格を取ったり、色々勉強できると思うので、ぜひ応募してみてください。