スタッフの1日

K・F

K・F

雇用形態
正社員
担当場所
特養本館介護職員
資格
介護福祉士
入社年
2023年10月入社
9:00
出社

出社途中に子どもを保育園に預けてから出社します。

申送り・本日の業務の確認

出社後、まずは前日や夜間の施設内・ご利用者様の状況を確認し、それからその日の担当業務につきます。
また、翌日の入所者様の食伝を厨房に出したり、居室の状態の確認(必要な備品があるか)、ネーム、ベッドの準備、シーツをつくる職員がきちんと決まっているか等確認します。

10:00
ご利用者様を食堂へ誘導・水分補給

水分の摂取が進まない方に対して、他の飲み物やゼリー等を進めてみたり、前のタイミングではどの程度摂取出来ているかを確認し、様子を見るか、看護師に相談するか考えます。

11:30
昼食準備

昼食の準備と並行してご利用者様のエプロンとお薬の用意をします。

12:00
昼食の配膳・食事介助

ご利用者様の食事の進行や状況を見て、必要な方にはお食事の介助に入ります。
ご利用者様によって服薬が必要な方もいるので、服薬ミスがないように特に気を付けています。
また、昼食後はお昼寝される方もいるので、トイレ誘導を中心に声掛けをし、就寝介助等を行います。

12:30
お昼休憩

お弁当を持参したり、近くにコンビニや飲食店もあるので、スタッフそれぞれが自由に休憩をとっています。

13:30
起床介助

お昼寝をしたご利用者様をそれぞれのタイミングで起こします。

14:45
おやつの時間

おやつや飲み物の準備及び配膳、食事介助を行います。

16:30
夜勤者へ申送り

前夜の様子や日中の状態で変化のある方、病院に受診した方等、特に気を付けて申送りしています。

退社

子どものお迎えが遅くならないよう、帰りは旦那さんがお迎えに行ってくれるため、いつも買い物をしてから帰宅します。

A・O

A・O

雇用形態
時間短縮勤務
担当場所
特養本館介護職員
資格
介護職員初任者研修
入社年
2022年5月入社
9:00
出社

子どもを保育園に預けてから出社します。

申送り・本日の業務の確認

出社後、まずは前日や夜間の施設内・ご利用者様の状況を確認し、それからその日の担当業務につきます。

入浴介助

入浴介助の担当の日は基本的に半日つきっきりになります。ご利用者様の全身状態を観察しながら、体調や安全に気をつけて介助しています。

12:00
昼休憩

休憩室でTVを見ながら、職員同士で雑談や育児について相談したり仲良く昼食をとっています。

13:00
オムツ交換

オムツ交換をするときは、特にお肌のトラブルには気を付けて、しっかり洗浄するようにしています。

14:45
おやつ・水分補給の準備及び介助

ご利用者様個人個人で好みや制限がかかっているものもあるので、間違えないように気を付けています。

15:00
レクリエーション

ご利用者様のリクエストで歌謡曲を流したりしますが、あまり古いと全く知らない曲のこともあります。
ご利用者様と一緒におしぼり・エプロン等をたたむこともあり、自分が勝手にご利用者様と競争したりします。

16:30
夕食準備

食べやすいようご飯がおかゆだったり、おかずが細かくなっていたりとご利用者様によって異なるため、間違えないようにネームプレート等を配置します。また、服薬が必要な方には決められたお薬も準備します。

17:00
退社

小さい子どもがいるため時間短縮で働かせていただいており、17:00で退社します。
途中保育園で子どもをお迎えしてから帰宅します。

採用に関することは
お気軽にお問い合わせください

社会福祉法人 聖桜会/特別養護老人ホーム すずらんの里

TEL.0299-45-0555

〒319-0204
茨城県笠間市土師1283-5